毒親とは
毒親毒親という言葉はよく聞くようになったけれど、
毒親って、実際どんな親?
毒親と一言で言っても、様々な種類の毒親があり
それは一見すると、子供に愛が深いだけという言い訳にもなるようなことも多いです。

毒親とは
子供の心身の健やかな成長を妨げる言動をする
親のことを指します。
子供が安心して生活をおくれない。
子供自身がそう思っていたら、何かしら毒親の気質があると思います
毒親タイプには
・過保護型
・過干渉型
・無関心型。
・虐待型
・自己愛型
・依存型
などがあると言われています
過保護型
これって一見すると、親として当然じゃない?と思われがちですが
実は度をすぎた過保護の場合は、
子供に大きな心理的負担がかかってくるのです。
過保護型とは
危険や困難なことから子供を守ろうとする
という親として、ごく当たり前なことを理由にして、
子供が何かに挑戦しようとしても
・それは危ないから それは怖いことだから
と子供が挑戦していく機会を奪っていきます。
そして、子供が失敗することも許しません。
細かく状況を把握し
少しの失敗でも大きく叱責します。
自分で何かを挑戦しようとしても
親が気に入ること、親が認めること以外は
挑戦することを許しません
子供の生活を細かいところまで把握しています。
幼少期は危険なことが沢山あるので、教育の意味では少し理解ができるのですが、
中学生、高校生、そして社会人になっても続いていきます
過干渉型
別名コントロール型とも言います。
子供の全てを管理しようとします。
子供が自分からこうしたい。自分はこれが好きという子供の主張は全て認めす、
親の価値観を押し付けます。
そして、子供には何をするにも親の許可がいる
ような状態を生活の中で暗黙のうちに作っていきます。
それは些細な日常の持ち物や食べ物から始まり、
習い事、進路、交友関係など様々なことに対して
「あなたのため」という言葉を使って
生活を、人生をコントロールしようとします。
親の価値観が全て正しい。
そう子供に思わせて、時には罪悪感を植え付けながら
コントロールしていきます。
無関心型
子供に対して興味や関心が持てない親です。
本当に無関心です。
子供がこんなことができるようになった。あんなことができるようになったと伝えても
聞こうともしません。
また、食事や、衣服、清潔など、基本的な生活の世話を怠ります。
育てるという基本的なことをしない親で
ネグレストとも言われます。
自己愛型
子供を自分のアクセサリーのように扱い
子供の意思とは無関係に自分の自慢できる道具として扱います。
人からどう見られるか。
ということを常に度を超えて意識しています。
子供の成果や評価を自分の価値として捉え
子供に叱る時にも、
「私が恥をかいたじゃない」「あなたのおかげで、惨めな思いをした」
という怒り方をします。
虐待型
日常的に暴力を振るう身体型
恐怖や罪悪感で子供をコントロールし
何かあれば、体罰与え、それを躾と正当化する。
子供からすると、叱られる必要のないことで
暴力を振るわれることが多い。
依存型
子供に対して、経済的、精神的に依存する。
小さな子供にさえ、自分の相談相手をさせたり、配偶者の悪口を言う。
子供なのだから、親の面倒を見ることを当然だと思っている。
自分が育ててやったといい、子供の人生を犠牲にする。
子供の罪悪感を植え付けて、自分を優先してもらおうとする
親というのは、人生で一番最初に関わる人です。
その親の在り方や、考え方は、自分のベースになってしまいます。
そして、子供の頃は、親に逆らう=生きていく道を失こと
なので、毒親の教育の仕方を飲み込んでいくしかありません。
結果、自己肯定感が低くなったり、人の顔色を過度に伺ったり
トラウマや、自己否定が強くなったりします。
対策としては
親に頼らなくて良い年齢になれば、
自分と親の境界線をきちんと引くこと
これは親の感情なのか自分の感情なのか、見つめ直すことも大切です。
カウンセリングをしていると、毒親育の人は、必ず言います。
「私は、好きなものがありません」
「自分がどうしたいのかもわかりません」
「決めてもらえたら頑張ります」
恐怖で押さえつけられ、顔色を見て悟り
自分の気持ちを切り捨てて頑張ってきた人は
大人になってこう苦しむことが多いんです。
でも大丈夫。必ず自分と取り戻せます。
そして一番大切なこと
自分が毒親にならないこと
実は、毒親育は、
自分自身が毒親になることがとても多いんです。
自分が子供の頃、とても大変でしんどかったにも関わらず、
その理由を考えようとせず
自分が、親になると
自分が親にされたように子供に接していきます。
それが親だと思い込んでいるから
毒親育は、毒親になる
自分が気づいて、学んで改善して
次の世代には繋げていかないことがとても大切なんです
毒親は、被害者が、加害者になることがとても多いのです。